fc2ブログ

≫ EDIT

くすり

薬top

ばてばてで、薬ばっか増えて訳わからないのも藝術だろうか?


困ってる。

まともに立ってられなくて、すぐ転ぶ。
膝がガクガクして意識も飛ぶ。

仕方ないから、先週 病院行ったら栄養不足からくる抵抗力の減退とか抜かす。
なんか色々薬もらって熱中症とか脳卒中に気をつけてとか、常識的なこと告げられちまったわい。

もう色んな薬もらったもんだから、どう処方していいんだか訳わかんなくて困ってる。
ちゃんとメモしておくんだった(笑)

でも、最近は医者の出す薬の種類って多くないかい?

薬

2019年8月 自室にて観覧


越中富山の薬売り こけし

越中富山薬売りこけし 前 越中富山薬売りこけし 後

宅配してくれる薬売り行商は、江戸時代からある富山地方の風習ですね。
東京在ですが私が子供の頃も、年に数回委託精算方式で利用してました。
風邪薬と赤チンがいつも減ってた記憶があります。
そんな風習も懐かしいですが、薬事行商を伝えるこけし!
ちゃんと委託通帳も腰に下げているところのディテールが嬉しいですね。



薬date

PENTAX Q-S1
01 STANDARD PRIME 8.5mm (35mm換算値 39mm) F1.9
1/1.7型CMOS 12.7 megapixels
adobe PHOTOSHOP 5.5


薬index
スポンサーサイト



| 世相 | 21:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

髪の毛

髪の毛top

8月の藝術は髪の毛

私は長髪
後ろで縛ってる
切るのがめんどくさいから。

で、夏になると辛いから切りたくなる。

なぜか3年ごとの8月にバッサリする。
3年がうっとうしくなる限度なんでしょうね。

実は切った自分の髪の毛を使って、オブジェのような作品を造って個展をやったことがあって、それ以来切った髪の毛を捨てられないでいる。
日付を明記してね。
新生児の産毛じゃあるまいし…。

気持ちの良い趣味でもないけど、なぜか捨てられない。
髪の毛フェチという高尚なものでもなく、なんとなく。

切った髪を並べてみたら、老化が激しい(笑)

髪の毛

2019年8月 自室にて観覧


ざおう 温泉入浴こけし

ざおう 風呂 前 ざおう 風呂 横 ざおう 風呂 後

長い黒髪が魅力のお嬢さん。
露天風呂でセクシーポーズですね。


髪の毛date

PENTAX Q-S1
01 STANDARD PRIME 8.5mm (35mm換算値 39mm) F1.9
1/1.7型CMOS 12.7 megapixels
adobe PHOTOSHOP 5.5


髪の毛index

| グッズ | 22:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Keds のスニーカー

keds-top

古臭いモノでも、今も残っているってのが大事な藝術である。


昔っからケッズのキャンバス地のローテクスニーカーが好き。

keds

そもそもスニーカーって言葉はケッズ出現によるらしい。
「静かに忍び寄る(Sneak)ことができる靴」として広まり、このタイプの靴がスニーカー(Sneaker)という名前で定着したそうだ。

西のコンバース 東のケッズ

ケッズにはアメリカの上品を感じるんだ。
その上品や伝統をパンク連中が皮肉るんだよ。
汚いケッズでね。

ramones LP

このジャケットを見て、僕はラモーンズにパンクを感じたな。

そもそもパンクって言ったって、音楽自体は伝統的で実にシンプルだよね。
その伝統を不器用ながら正直に揶揄するもんだと思ってる。

この夏、麻のケッズチャンピオンでフラフラするのさ。

2019年8月 自室にて観覧


靴にクロンボこけし

靴クロンボ 前 靴クロンボ 後

船に見立てているのか、割とフォーマルな靴の中にいるペアです。
靴屋さんの広告だったら、素敵ですが…多分違うでしょう。
じゃあ何で?
そのコンセプトのアナーキーさが おみやげこけしの醍醐味ですね。


keds-date

PENTAX Q-S1
01 STANDARD PRIME 8.5mm (35mm換算値 39mm) F1.9
1/1.7型CMOS 12.7 megapixels
adobe PHOTOSHOP 5.5


keds-index

| グッズ | 06:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「表現の不自由展・その後」

表現の不自由展top

芸術と自由は藝術である。


愛知で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」での企画「表現の不自由展・その後」。
各地の美術館から撤去された二十数点を展示。

戦争慰安婦を表現した少女像が、美術館に展示されていた芸術作品とは思えないけど、なんか騒がしい。

これを「芸術」だと言うのは自由です。

しかし、この展示をSNSで拡散禁止にしてる時点で表現の自由もクソもない上、あっさり撤去らしい。

慰安婦像の会場での設置は表現としては良いと思うけど、なんかフェアじゃないよね。
こういう政治モノはめんどくさいんだよ。
個展じゃない場合、政治プロパガンダを防ぐために公平性が重要。
像自体に圧倒的な芸術性が乏しいのだから。
どうせなら慰安婦像とライダイハン像を並べるとかの配慮が必要。
でもそんなの ださい よね。

歴史と政府と性暴力に依る事実認識があってこそ普遍性が出せるのに、慰安婦像だけだと政治的なポジショニングメッセージが勝ってしまう。

無茶な例を出すと、9.11 NY世界貿易センタービルテロ。
ツインタワーに2機の飛行機が突っ込んだ写真には、説明もつかないパワーがある。
良し悪しは抜きで、単に芸術作品の視点で見れば、アナーキーで邪悪な美とすら感じる。

原爆きのこ雲も同様です。

翻って、大体あの像自体に芸術を見れるか?

主催者側がそうしなかったのは、この騒動自体も、実は「芸術作品」の一部に過ぎないとふんでるところ。
つまり、どう考えても騒動ありきの想定内インスタレーションなのだから、撤去では主催者及び作家としての覚悟が足りないでしょ。
主催者側こそ、観覧者がどのように受け止めるかの自由を制限してます。
提示側も享受側もどっちも不自由です。

だから揉めていい。

極言すれば、揉めてこその作品。
批判は折込済みの見え透いた陳腐な作為に見えてしまう。

インスタレーション (英語: Installation art)
1970年代以降一般化した、絵画・彫刻・映像・写真などと並ぶ現代美術における表現手法・ジャンルの一つ。
ある特定の室内や屋外などにオブジェや装置を置いて、作家の意向に沿って空間を構成し変化・異化させ、場所や空間全体を作品として体験させる芸術。
Wikipedia より引用



触れること容認されてるらしいから、この手のインスタレーション作品には観覧者があれこれ自由に付け足して表現には表現で対抗すればよい、脅迫などせずに。
それでこそ、完成。

その意味では、これは芸術の範疇にない。
単なる政治プロパガンダに安く落ちついてしまっています。


作品と謳うのであれば、志がとても低い。
主催者及び作家としてリスクをとってるのだろうか。
中止にしないで、覚悟して戦うべきだ。

芸術をなめるな。

表出されたもの自体に絶対の価値があるのではなく、それによって価値が美的変換されるものを芸術と呼ぶ。
と、個人的に強く思う。

2019年8月 NETにて観覧


ヘンな顔のペアこけし

ヘン頭のこけし ヘン頭のこけし 後
顔形のおかしなペアです。
なぜこの不自由極まりない形にしたのかナゾですが、なんか造形的に美しい。



表現の不自由展date

PENTAX Q-S1
01 STANDARD PRIME 8.5mm (35mm換算値 39mm) F1.9
1/1.7型CMOS 12.7 megapixels
adobe PHOTOSHOP 5.5


表現の不自由展index

| 世相 | 08:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Lizzy Mercier Descloux / MAMBO NASSAU

lizzy-top

あれやこれや才気走る女子は藝術である。

リジー・メルシエ・デクルー(Lizzy Mercier Descloux)の 2nd.アルバム「MAMBO NASSAU」
日本盤と違って、このフランス原盤はウニのジャケット
この飛ばし加減がめっちゃくすぐる。

ポストパンクレーベルのZEでデビューした後の1981年に発表。

lizzy-disc

彼女のとんがり方は色んな方位に興味全開する。
2004年に47歳の若さで癌で死んじゃうんだけど、出した5枚のアルバムは一貫性がない。

こういうちらばりは案外悪くもない。

パンク~ダンス~ジャズ~スタンダードと表情を変え、それぞれのアルバムにその時の彼女の興味に正直なのだ。
しかも成熟させずにみずみずしい少女性を失わないのが、とっても素敵なんです。

音楽や絵画にと、才気走り過ぎる疾走感まかせなところがあるし、女子のキュートさも加味される。

70年代ファンキーディスコの名曲 Cool & The Gang「Funky Stuff」のカヴァーが出色で、ナッソー・バハマのコンパスポイント・スタジオ録音っていうのも気持ちいい。



2019年7月 自室にて観覧


湯の山 栗こけし

栗こけし 前 栗こけし 後 栗こけし side

なんでもありなお土産こけし界でも、さすがにウニのこけしは見たこと無い。
仕方ないので、栗のいがいががウニのようなので、選んでみた。


lizzy-date

PENTAX Q-S1
01 STANDARD PRIME 8.5mm (35mm換算値 39mm) F1.9
1/1.7型CMOS 12.7 megapixels
adobe PHOTOSHOP 5.5


lizzy-index

| 音楽 | 07:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | OLD